Apr 6, 2021
焼き肉のタレの検証
今日は、雑誌の企画で 焼き肉のタレの検証をした。 その数、ざっと50種類以上。 いやー、食べた食べた。 焼き肉のタレがこれほどあったとは、 驚いた。 あたりまえだけど、 どれも味わいが全然違う! おっ、これは! と、思わず目を見張る焼き肉のタレがありましたよ。 ...
Apr 4, 2021
日常の夕飯 ~ベビーホタテとなすのピリ辛トマト煮など~
玉ねぎ、人参、じゃがいもなど、 なくなると、なんとなく買ってしまう 常備野菜というのがあるけれど、 わが家では、魚介類でもそんな食材はある。 魚介類は、肉類に比べて値段が張るものが多いので 安定した価格のベビーホタテは 救世主となるときが多い。 茹でてあって、 季節によって解凍も...
Apr 4, 2021
チョコレートサラミのレシピを紹介
全国の個人薬局で無料配布している冊子「KIYORA」の春号で、 チョコレートサラミのレシピを紹介しています! 薬局で見かけたかたは、 手にとっていただけると嬉しいです。 ...
Apr 2, 2021
日常の夕飯 ~スペアリブと大根の煮物など~
春に吹く風は強いというけれど、 まさにその通り。 少し前、自転車をこいでいると ふらりと倒れそうになるときがあった。 ここ数日は、 そよそよ…といった音が聞こえてきそうなほどの風だけれど、 そんな控えめの風にのって、 わが家のベランダに桜の花びらがたどり着く。 はらりはらり…...
Apr 2, 2021
そら豆と切り昆布の炊きこみごはん
鮮やかな色合いと ぷっくりとした形がなんとも愛らしいそら豆。 子供が小さいころは、 「そら豆くんのベッド」という絵本が好きで よくこの絵本の読み聞かせをしたり、 立体のしかけ絵本まで買って遊んでいたこともあるからか、 そら豆を見ると、つい頬の筋肉が緩んでしまう。 そら豆が出まわ...
Apr 2, 2021
ビーツと卵のサラダ
最近、ビーツをよく見かける。 ビーツは、根菜の一種。 ロシア周辺国で食されているボルシチに使われているので、 知っているかたも多いのでは。 ビーツはビーツでも、近頃は、 加熱処理をし、真空状態にしたものをスーパーで目にする。 実はこれ、すごく使いやすいから、おすすめ! 生のビー...