Dec 21, 2016
冬至には、かぼちゃとゆず
今日は、一年でもっとも昼間が短い日、冬至ですね。 冬至といえば、かぼちゃとゆず湯。 このふたつが有名だけど、 食べものに関しては、「ん」がつく食べものを食べるとよいそうですね。 かぼちゃ(南京:なんきん)、にんじん、ぎんなん、きんかん…など。 かぼちゃは、いつもは煮物にすることが多...
Dec 19, 2016
パイカ(豚バラの軟骨)と大根の煮物
最近、近くのスーパーで「パイカ」を見かける。 パイカは、豚バラ肉の軟骨のこと。 なんでも、豚1頭から500gほどしかとれない希少なものらしい。 にしては、かなりお安いお肉。 このパイカを初めて見かけたときは、 パイカってなに???! と、よくわからなかったのだが、購入して...
Dec 18, 2016
小さなカキも力を合わせれば、立派なカキフライに!
つい先日、カキがお値打ち価格で売られていたので カキフライにしようと購入した。 買ったとき、1個の大きさがそこそこあったので、よし!と思って購入したのに、 いざフライを作ろうと思ってパックを開けると、 あらま、底に近いところにいる子たちは、ちびっこばかり。 結局、カキを2~...
Dec 17, 2016
生のもみの木から作られた、クリスマスリース
今日、わが家にお手製のクリスマスリースがやってきた! 生のもみの木から作られたリースは、 鼻を近づけると、爽やかで、どこかほっとするような 森の香りがふんわりと漂う。 もみの木の柔らかい色合いも、とても素敵。 生のもみの木は乾燥に弱いので、 ときどき霧吹きで、しゅっし...
Dec 15, 2016
アサガヤスパイスハウス
昨日、阿佐ヶ谷で打ち合わせをしていたら、 最近、スパイスを販売するお店が阿佐ヶ谷にオープンしたとの話を聞き、 ちょいと覗いてみることにした。 北口から徒歩2~3分。 小さなお店だけど、インド料理を作るのに必要な スパイスや豆、チャパティーを作るアタ(全粒粉)、バスマティライス などが...
Dec 13, 2016
スペイン産の乾燥いちじく
レッスンに参加してくださったかたから、 スペインのお土産、乾燥のいちじくとパプリカパウダーをいただいた。 スペインの小さな小さな田舎町で購入されたといういちじくは、 小ぶりで、粉雪のような真っ白い粉、果糖に包まれていた。 しっとりとした実をひとたび齧れば、 ねっとりとした甘...