Jun 9, 2020

今年の梅干し作り

青梅に続いて、完熟梅も出回りはじめたので、
恒例の梅干し作りを。

梅を購入したときは、
まだ青っぽい梅があったので、
数日間常温に置いて、追熟させた。

梅が熟してくると
甘酸っぱいプラムのような
なんとも芳しい香りが広がる。
これが、毎年の楽しみ。

DSC_0221

まだ少し青い部分が残っているのが気になるけれど、
明日からやる時間がないので
本日、えいっ!と漬けてしまった。

南高梅は洗い、水けをふきとったら
へたをとる。

殺菌消毒した容器に梅と塩を交互にいれる。
上にいくにしたがって、塩の量は多めに。

DSC_0222

DSC_0225
DSC_0226
水で重石をし、蓋をしたらとりあえず終了。

あとは、数日後、梅酢があがってきたら
重石をとって次の作業に。

梅干しは、わが家の平日の朝ごはんには欠かせないもの。
だから毎年作っているのだが、
自分好みの味になるように、毎年少しずつ配合を変えて漬けている。

梅干しを常温で保存することを条件に、
なるべく塩分を減らしたい。
そんな想いで、お酢をいれたり焼酎をいれたりと、
さまざまなやり方で試している。

カビが発生したこともあったけれど、
それも収穫。
あぁ、塩分をここまで減らすとダメなのね…と。

極限までいかないにしても、
塩分を減らしすぎると、
梅の酸味がたちすぎたと感じられたこともあった。

さて、今年の梅干しはどうなるだろう。
好みの塩梅になるといいな。

Comment





Comment