日々の暮らし
Mar 23, 2016

春の花といえば…

SDSC_0269
つい桜を思い浮かべてしまうが、 ほかにも、目をひく春の花はたくさんある。 さて、この花は何でしょう? …答えは、チューリップ。 花が開き、 まったく別の花のようになってしまったけれど、 これはこれで、美しい。...

 

Mar 19, 2016

はまぐりのような、ホンビノス貝

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
毎月レッスンに参加してくださっているかたから、 ホンビノス貝をいただいた。 なんでも、千葉にあるご自宅の目の前でとれたという。 実は、写真の倍量いただいたのだが、 この時期は、ザックザクとれるのだとか。 無類の貝好きとしては、羨ましいかぎり。 この話を聞いて、一瞬遠い目...

 

Mar 18, 2016

【3月のレッスンの様子】トルコのピザクラスを開催中

SDSC_0264
3月は、トルコの舟形ピザ、「ほうれん草と白チーズのピデ」をメインに 春の素材をふんだんに取りいれた料理をご紹介しています。 トルコのピザは、ほうれん草と白チーズ(フェタ)のほかに、 オリジナルの「アボカドとハムのピデ」もお出ししています。 「 ピデの生地は、もっちりしていてク...

 

Mar 16, 2016

チュニジアで、100年以上前に作られたクスクス鍋

SDSC_0245
チュニジア人に、100年以上前に作られた クスクス鍋を見せてもらった。 なんでも、いまはチュニジアでも手に入らない貴重な品とのこと。 手にすると、ずっしりと重く、 表面に細かい凹凸があり、 穴の開けかたにも手作り感があって、なんとも素敵。 このクスクス鍋に出合った...

 

Mar 14, 2016

朝食やブランチにおすすめ!ほうれん草のキッシュ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
平日の朝ごはんは、いつも和食。 でも、休日はお休み気分を満喫するために、 朝ごはんは、たいていパン食にしている。 ところが、先週末はうっかりパンを買い忘れてしまい、 さあ、どうしよう… パンを作る時間はない。 ではパンケーキを作ろうか、とも思ったのだけど、 そういえば、最近食べ...

 

Mar 12, 2016

小豆をコトコト、あんこ作り

SDSC_0195
今月のレッスンのデザート、抹茶のババロアに添えるあんこ作り。 小豆を茹でこぼしたあと、弱火でコトコトと。 じっくり練りあげたら、できあがり。 あんこは、母から教わった作り方で。 毎年かかさず、12月30日に親戚総勢40名ほどでお餅つきを行うのだが、 そのときに大量に作るあん...