Mar 25, 2024

利休忌

今日は、お茶のお稽古で、
利休忌でもあった。

利休忌は、千利休の忌日を偲ぶお茶会。
茶筅でたてることなく、
お湯に抹茶を入れただけの供茶をお供えした。

年に一度のお点前。
このように久しぶりのお点前というのは
茶道には多々あるのだが、
いつも遠い記憶をさかのぼり、
頭がくるくると…

以前は、動揺して目線が定まらないこともあったのだけど
いまは、肝が据わったのか?
しれっとやれるようになったような 笑)

しかし、まだまだ。
覚えることが本当に本当にたくさんある。
お茶を点てるのに、細かいことはいいじゃない、
なんて昔は思ったこともあるけれど
やはりすべてに意味があり、理にかなっているから感心してしまう。

学ぶことがたくさんあるのは、
幸せなこと。
お稽古では、いつもそんなふうに思っている。

DSC_2490

本日、薄茶といただいた干菓子は、
菊の紋が焼印されている京都大覚寺の麩せんべい「千本玉寿軒」
と落雁。

お稽古中は写真を禁じられているので
いただいた落雁を家でパチリ。

濃茶とともにいただいた主菓子は、
金沢の柴舟小出「千本寿」

先生は食べることがとても好きなかたなので
毎月全国各地の和菓子を用意してくださり
本当に勉強になる。

茶道の文化とともに発展してきた和菓子は
季節が感じられ、色や形など至るところに気配りされている
繊細で目でも楽しめるものばかり。

今日の落雁は、春を感じさせる
たんぽぽや桜、蕨、筍などが。

毎月、抹茶とともに和菓子を口にすると
とっても幸せな気持ちになるのでした。

Comment





Comment