Feb 6, 2025

【レッスンのご案内】味噌造りレッスンを開催

少し遅くなってしまいましたが…
今年も、手造り味噌レッスンを開催します!
(以前のレッスンの様子は、コチラ↓をご覧ください)

手造り味噌レッスン①
手造り味噌レッスン②

DSC_2059

日本の伝統食品の「味噌」
手造りした味噌は、“生きている” そう感じられるほど、
芳醇な香りが楽しめ、そのおいしさは格別です。

今年も約2㎏の中辛口味噌
を仕込みます。

材料は、有機大豆、自然栽培白米麹または有機白米麹(いずれも生麹を使用)、
国産の粗塩を使用します。
詳細は以下の通りとなっておりますので、ご覧ください。

【日程】
3月2日(日)10時半~13時 残席あり(残1席)
(お申込みの締め切り日:2025年2月12日(水)
   
【参加費】 6,000円(税込)軽食、お飲み物つき
 ※味噌は倍量(4㎏ほど)仕込むことも可能です。
その際はお申込みの際にご連絡ください(価格はメールにてお伝えします)。

【内容】(※味噌造りレッスンに参加したことのある方のみのグループの場合は、
実習からとなります)
当日は以下のような流れになります。

味噌の発酵学や歴史、味噌の栄養価などについて
 ↓
上手な保存法、おいしい味噌の活用術について
 ↓
手前味噌造り実習
 ↓
片づけ
 ↓
軽食

大豆は、味噌造りに適した柔らかになるまで、こちらであらかじめ煮ておきます。
皆さまにはそれ以降の工程を体験していただきます。
煮るときのポイントは、しっかりとご説明しますのでご安心ください。

【当日にお持ちいただくもの】
造った味噌を保存する容器
(2L~3Lくらい入るプラスチックやホーロー容器など。深めの容器がおすすめです)
エプロン、筆記用具

【備考】
仕込んだ味噌はご自宅での保管・発酵になります。
味噌の管理方法に関しましてはしっかり説明させて頂きます。
※仕込んだ味噌は、各自でのお持ち帰りになります。

【キャンセルにつきまして】
開催日の10日前から100%のキャンセル料が発生いたしますので、
ご理解いただけますようお願い申し上げます。

~ お申込みは、「レッスンお申込み・お問い合わせページ」からお願いいたします ~

尚、お申込みの締め切り日は、

2025年2月12日(水)まです。

満席になりましたら、お申込みを締め切らせていただきますので
ご了承ください。

皆さまのご参加をお待ちしています!

Comment





Comment