Jun 8, 2017
ズッキーニのナムル
“ ズッキーニとくるみのひき肉炒め ” に続いて、 ズッキーニを使った簡単料理をもう1品! ズッキーニのナムルを。 ズッキーニを輪切りにして、ごま油で炒める。 ボウルに入れて、塩、ごま油、にんにくのすりおろし、炒りごま、 隠し味に醤油をほんの少し入れて、和えたらできあがり。...
Jun 8, 2017
ズッキーニとくるみのひき肉炒め
露地物のズッキーニを見かけるようになった。 ズッキーニが1本100円とは、嬉しいかぎり。 ズッキーニを惜しみなく使えるような季節になったから、 ひき肉とくるみと一緒に炒めものにした。 ごま油でにんにくと赤唐辛子を炒めて、 豚のひき肉を炒めたら、玉ねぎ(長ねぎ)、くる...
Jun 7, 2017
色とりどりのフムス、大集合!
今日は、テレビの収録でいろいろなフムスを作った。 収録が終わったあとに写真を撮ったので、 表面が少し乾いてしまっているものがあるけれど、 色とりどりのフムスが並ぶと、なにかテンションがあがる! パーティー料理としても、おすすめ!...
Jun 6, 2017
小メロンを、漬物や和え物に
小メロンを見かけたので、懐かしくて、手にとった。 実家がある静岡の中部~西部は、日本有数の温室メロンの産地。 小メロンをよく見かけたものだ。 小メロンとは、摘果メロンのこと。 1本の枝に出荷するメロンは、ひとつ。 そのひとつのメロンに栄養をいきわたらせ、大きくさせるために ほ...
Jun 2, 2017
さまざまな料理に合わせやすい、おかひじき
シャキシャキとした食感が恋しくなり、 見かけると、たいてい購入してしまうのが、おかひじき。 ハウス栽培のものは春頃から秋頃まで流通しているが、 露地ものは5~6月、いまが旬の野菜である。 ひじきとの名がついているが、じつは海藻ではなく、 もともとは、海岸の砂浜などに自生する...
Jun 1, 2017
ほのかな苦みがたまらない!生しらす
この時期、駿河湾では、生しらすが港に揚がる。 静岡にいたころは、毎年、この時期をいまかいまかと待ち焦がれていた。 ぷりぷりとした歯ごたえに、ほのかな苦みが食欲をそそる生しらす。 生の桜えびとともに、この時期は、家族みんなが楽しみにしていた、旬の味だ。 しらすは、鮮度が落ちやすい魚の代...