Mar 12, 2016
小豆をコトコト、あんこ作り
今月のレッスンのデザート、抹茶のババロアに添えるあんこ作り。 小豆を茹でこぼしたあと、弱火でコトコトと。 じっくり練りあげたら、できあがり。 あんこは、母から教わった作り方で。 毎年かかさず、12月30日に親戚総勢40名ほどでお餅つきを行うのだが、 そのときに大量に作るあん...
Mar 11, 2016
お助けレシピ、キャベツとひき肉の重ね蒸し
昨夜は、ロールキャベツにしようとお昼くらいから決めていたのだけど、 時間に余裕がなくなったので、キャベツとひき肉の重ね蒸しにした。 ひき肉には、れんこんと玉ねぎをたっぷり加えて。 だし汁を加えて蒸し煮にし、 醤油とほんの少しのみりんで味を調え、 とろみをつけたら完成。 放射線...
Mar 10, 2016
わが家の食を支える道具、鉄瓶
朝から夜まで、毎日フル稼働の鉄瓶。 わが家にはかかせない。 鉄瓶を使いはじめて、5年ほど。 購入するまえは、 鉄瓶は錆びるからお手入れが大変かしら… と、買い求めるのを躊躇していたのだが、 使いはじめたら、乾かすのが習慣になり、 自然と生活のなかに溶けこんでいた。 鉄...
Mar 8, 2016
アボカドがこんなに大きくなりました!
春を想わせるようなぽかぽか陽気に誘われて、 去年の夏くらいから水に浸しはじめたアボカドが 最近、グンと大きくなった。 このくらい成長したら、上を6センチくらい切ると 成長が促されると聞いたのだけど、 “ やっとここまで大きくなったのに… ” と思うと、切るのをためらってしまう...
Mar 6, 2016
人気のタイのえびチャーハン&里芋とえび団子のスープのレシピ
タイを旅した日本人が、一度は口にしている人気の料理といえば、 チャーハン。 辛くないことが多く、あるていど味の想像ができ、 食べてもそうハズレることがないから、旅人には強い味方である。 オールアバウトで、 「日本人に人気の料理、タイのえびチャーハン」 のレシピをアップしました。 ...
Mar 5, 2016
週末は、利休忌で茶歌舞伎を
茶人・千利休の忌日は、旧暦の2月28日。 新暦にすると3月ということで、 3月のお茶のお稽古では、利休を偲ぶ利休忌が行われた。 そこで、「茶歌舞伎」とよばれる、 名を伏せて淹れた三種の濃茶から茶名を当てる、 いわゆる「利き濃茶」のような飲みあて遊びをしたのだが、 全て正解し、...